さて、普段ブログを読んでくださって居る方には既にご承知の通りですが、
岡田は、今年から新たなプロジェクトを始動致しました。
夏の暑さに負けないほど、熱いプロジェクトです。
この夏、実験的人形劇団
「劇団☆死期」
・・を立ち上げます!
主宰 岡田裕子
顧問 会田誠
団員 現在増殖中・・・
アーティ…
7月16日金曜日、夜7時より、BAnkARTSTUIDIO、一階カフェにて、今回スタジオインしたアーティストのトークショーがあります。一人15分ほどの短いものですが。
もちろん「劇団☆死期」についてのお話をします。
お知らせまで。
http://www.bankart1929.com/
寅次郎、劇団☆死期の音楽制…
日頃お世話になっている幻冬舎のHさんから、息子の誕生日プレゼントをいただいた。
週刊「大人の科学」、テルミンとシンセサイザーの工作セット☆
息子の趣味を熟知していらっしゃる。
ありがとーございます!
テルミンはロシアのテルミン博士の開発した、触らずに音を奏でるとっても不思議な電子楽器です。
演奏者の動きが怪しくて素…
劇団☆死期の人形劇はね、スターシステム方式をとろうと思ってるの。
だからとにかくキャラの立ったブツ(人形モドキ)を制作することが当面の課題なの。
スター・システムが耳慣れない人はwikiを参照ね。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/スター・システム
スター・システムっていうと、漫画で言う…
始動いたしました劇団死期のミーティングです。
昔なじみの人々を初代メンバーとして口コミで集めました。
アーティストさんや、肩書きの不思議な友人、異様にお裁縫上手な奥さん、小学生、中学生・・・。
当劇団の主旨など説明いたしつつ・・・。
会議。
とりあえず、スタジオにある材料を元に、即興で人形を…
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆6月16日☆ナレーション体験
とあるドキュメント映画のナレーションをやることに。
(何の映画かは、公開したら改めてお知らせしますね)
ナレーションって初めて・・・。
ちょっとドキュメント映像のナレーション、憧れてたかも。
NHKとかで、ひっそり喋ってるナレ…
今週初めより、横浜にあるBankARTスタジオプログラムに参加することになりました。
約2ヶ月、アーティスト達がBankARTスタジオにて制作を進め、
最終週にはオープンスタジオを行ないます。
そこで、岡田裕子の新プロジェクトが始動・・・!
その名も
「劇団☆死期」
・…
週末は、母子で、国立国際美術館へ一泊旅行。
父、会田誠の「滝の絵」公開制作を見学するため。
私としては、故・荒川修作氏の作品展も是非見たいと思い、出かける、久しぶりの大阪。
ここ最近で、荒川修作、ルイーズ・ブルジョア・・・
大好きなアーティストが立て続けに亡くなってしまって寂しい。
ルノアール展(「ルノ…
ご無沙汰です。
ひさしぶりのわりに旦那の宣伝で恐縮ですが・・・。
もう会期が終わっちゃいそうなのでご一報です。
現在講評開催中の、会田誠個展「絵バカ」(ミヅマアートギャラリー/市ヶ谷田町)は、
6月5日(土)までとなっております。
ミヅマアートギャラリー市ヶ谷田町
http://www.mizuma-art.co…
夫の話で恐縮なんですけれども・・・
「星星峡」(幻冬舎)にて連載中のエッセイが、本になりました。タイトルは
「カリコリせんとや生まれけむ」
です。
考えてみれば、このタイトルかなりヘン!
ここでジャケ買いする人いたりして・・・。
カリコリについては、読めばわかります…
学生時代の部活(演劇部)の顧問のH先生の話。
すっごい気合いの入ったクラブだったから、かなり鍛えられた・・・。
私の作品作りの一部分は、間違いなくこの部活に影響されてると思う。
むっちゃくちゃ怖くて、熊みたいな先生だった。
練習してても、全然褒めてくれなくて、ヘボいことすると
「何やってるん…
「初めての俳句っ♪そして川柳っ♪」
というフレーズの曲がありまして。(「初めての俳句」より抜粋。)
<フォークデュオ永田>
という幻の(?)デュオの曲です。
現代美術家の田中偉一郎くんという人が、やってたユニット。
偉一郎くんが、いま<フォークデュオ永田>として活動してるのかは不明なんですが…
幼なじみが展覧会を見に来てくれるというので、
今日、会場撮影を兼ねて、開催中のNO MAN'S LANDへ行った。
正面玄関に辿り着くと、木曜の午前だというのに、はやくも人だかり。
大勢の人々が携帯を構えて記念撮影・・・。
をを!いつの間にか観光名所化している!
すると、そこで現地待ち合わせしていた友人から…
旧フランス大使館で開催中のno mans landが、好評につき、会期が延長されると連絡がありました!
2月18日(木)まで開催です。
会館曜日は木・金・土・日と変わりませんが、
2月以降の開館時間は一律午前10時~午後6時となるそうです。
展覧会の会期延長って・・・非常にめづらしい現象ですっ。
なんか…
現在開催中の、旧フランス大使館内においてもグループショー「NO MAN'S LAND」が、とうとう今月末で終了です。木、金、土、日曜と開催です。
よろしければ、ぜひぜひ。
先週は、一時入場規制が敷かれるほどの盛況ぶりだったとか・・・。
(友達に聞いて初めて知りましたが)
詳しくは↓
http://www.ambaf…
展覧会のお知らせ(続報)です。
ざっくり情報だけ載せますが、落ち着いたら現場の事も書けたらいいな・・・。
現在、中目黒のミヅマアートギャラリーにて開催中の個展「翳りゆく部屋」は、今週の土曜日で最終日を迎えます。
この展覧会、今、見なくては、次いつ見れるかわからない!!
なぜなら結構手間のかかる展示だったから。。。
私に…
ブログ、すっごくご無沙汰してしまいました。
前回の更新から、いっぱい色々あったんだけど、書くヒマ無く今日に至る。
そして、久しぶりの個展のお知らせです。
今回は、もしかしていままでの個展の中で最も私らしいものになったかも知れないと・・・。
なんというか、「おかだ色」みたいなのが滲み出ているんじゃないかな。
アウラなかんじ・…
チバトリについてはたびたびここでふれていますが・・・。
横浜ではなく千葉にもトリがあっていいんじゃないかということでアートイベント・チバトリが千葉市各所にて始まっています。
このチバトリの一つとして、岡田裕子プロジェクト「ラ・コトブキ~ニュージャポニズム・W(ウェディング)のすゝめ~」も始まりました。
今回、結婚をテーマに…
11月15日より、とうとう千葉のアートイベント、チバトリ開催しました!
チバトリhttp://www.wican.org/2008/chibatori/
チバトリコマーシャル映像http://jp.youtube.com/watch?v=pN9jGD4JvKo
千葉市美術館さや堂内での「風俗美術館」
同館内1階の「ガリバ…
すんごい久しぶりに更新してしまいました。
いまはチバトリ準備に追われる日々の岡田です。
チバトリのHPもバッチリできあがってきております。
チバトリHP
http://www.wican.org/2008/chibatori/
色んな作家さんが参加することになってきました。なかなか豪華なメンバーです、HPでご確認を…