ワンダーサイト渋谷にて息子が ワンダーサイト渋谷http://www.tokyo-ws.org/shibuya/index.html にて開催されている、遠藤一郎プロデュース「わくわくSHIBUYA」に、息子の寅次郎くんが出展してます。 普段から作り溜めている、3DCGの建物をプリントアウトしたもの。 この展覧会、知り合いのお友達紹介的に集まった、色ん… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月18日 続きを読むread more
WiCan2010-教室から始める 千葉市美術館一階さや堂ホールの、「教室からはじめる展ーアートからの5つの提案」を観た。 二年前まで関わっていた、千葉アートネットワークプロジェクトWiCanの企画。 今年は、少子化による学校の余裕教室の利活用提案から、アートの可能性や学校の現状について考えるというもので、みかんぐみの蘇我部昌史さんとの共同プロジェクト。 明治… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月02日 続きを読むread more
劇団☆死期HP開設! お知らせです! 劇団☆死期の公式HPが出来ました! 団員のあいだとらじろうくん(9歳)が、身も心も捧げて挑んだホームページ制作をご覧下さいっ。 いや、マジで小学生にしてはほんとに、独学でよくがんばったと思います。パチパチ・・・。 劇団☆死期ホームページ↓ http://gekishiki.daa.jp/ また… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月17日 続きを読むread more
まずそうな雑感 朝、コンソメ味の洋風雑炊を作った。 息子と食べた。 今日の母子の朝の話題はノーベル賞。 母「日本人がノーベル賞化学取ったよ!」 息子「えっ!カーボンナノチューブ!?」←最近の一番のお気に入りらしい。 母「ちがう。ママはけんきゅうがよくわかんないからネットで調べてね☆」←無責任 息子「(ネットを検索し)おお!有機化… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more
明日はミニトークショー 7月16日金曜日、夜7時より、BAnkARTSTUIDIO、一階カフェにて、今回スタジオインしたアーティストのトークショーがあります。一人15分ほどの短いものですが。 もちろん「劇団☆死期」についてのお話をします。 お知らせまで。 http://www.bankart1929.com/ 寅次郎、劇団☆死期の音楽制… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月15日 続きを読むread more
劇団☆死期/テルミン&シンセサイザー 日頃お世話になっている幻冬舎のHさんから、息子の誕生日プレゼントをいただいた。 週刊「大人の科学」、テルミンとシンセサイザーの工作セット☆ 息子の趣味を熟知していらっしゃる。 ありがとーございます! テルミンはロシアのテルミン博士の開発した、触らずに音を奏でるとっても不思議な電子楽器です。 演奏者の動きが怪しくて素… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月12日 続きを読むread more
スター☆システム 劇団☆死期の人形劇はね、スターシステム方式をとろうと思ってるの。 だからとにかくキャラの立ったブツ(人形モドキ)を制作することが当面の課題なの。 スター・システムが耳慣れない人はwikiを参照ね。 ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/スター・システム スター・システムっていうと、漫画で言う… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月10日 続きを読むread more
はやぶさ、おかえりい! 週末は、母子で、国立国際美術館へ一泊旅行。 父、会田誠の「滝の絵」公開制作を見学するため。 私としては、故・荒川修作氏の作品展も是非見たいと思い、出かける、久しぶりの大阪。 ここ最近で、荒川修作、ルイーズ・ブルジョア・・・ 大好きなアーティストが立て続けに亡くなってしまって寂しい。 ルノアール展(「ルノ… トラックバック:0 コメント:3 2010年06月14日 続きを読むread more
会田誠新刊☆カリコリ 夫の話で恐縮なんですけれども・・・ 「星星峡」(幻冬舎)にて連載中のエッセイが、本になりました。タイトルは 「カリコリせんとや生まれけむ」 です。 考えてみれば、このタイトルかなりヘン! ここでジャケ買いする人いたりして・・・。 カリコリについては、読めばわかります… トラックバック:0 コメント:10 2010年02月27日 続きを読むread more
初めての俳句・・・そして川柳 「初めての俳句っ♪そして川柳っ♪」 というフレーズの曲がありまして。(「初めての俳句」より抜粋。) <フォークデュオ永田> という幻の(?)デュオの曲です。 現代美術家の田中偉一郎くんという人が、やってたユニット。 偉一郎くんが、いま<フォークデュオ永田>として活動してるのかは不明なんですが… トラックバック:0 コメント:6 2010年02月09日 続きを読むread more
なんとなく日記/CM 現在開催中の、旧フランス大使館内においてもグループショー「NO MAN'S LAND」が、とうとう今月末で終了です。木、金、土、日曜と開催です。 よろしければ、ぜひぜひ。 先週は、一時入場規制が敷かれるほどの盛況ぶりだったとか・・・。 (友達に聞いて初めて知りましたが) 詳しくは↓ http://www.ambaf… トラックバック:0 コメント:5 2010年01月26日 続きを読むread more
全員展パーティー 先週土曜日は、全員展パーティーへ。 参加者である息子(6歳)を連れて行こうか迷ったのだが、どうも最近激しく「世間」とか「社会常識」を勘違いしている感があるので、やめた・・・。 「全員展」の雰囲気が一般社会だと思われると、ちょっとね・・・。 数十人のアーティスト&シロウト(うちのムスコとかね)が決して広くない会場に、ギューギュー… トラックバック:0 コメント:8 2008年06月17日 続きを読むread more
「全員展」に息子が出展 えっと、お知らせですっ。 昨日から、始まった、東京・清澄白河のMAGIC ROOM?での展覧会、「全員展」に 息子・寅次郎(6歳)の新作が出展致してますです! http://info.magicroom-tokyo.com/?eid=741604 企画者の遠藤一郎君から、 「誰でも参加できる全員展っていう企画な… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月11日 続きを読むread more
美術系稲作 楽しいイベントがあったので久々に。 昨年から、稲作のお手伝いをしている。 夫・会田の芸大時代からのお友達・広告代理店Jiさん&環境デザイナーMさん夫婦が、鴨川から30分ほどの場所で田んぼを借りていて、そこで休日を利用して、昔ながらの農法でお米作りをしているのだ。 元・芸大の同世代の友人が時間を見つけて手伝っている。 私と… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月11日 続きを読むread more
岡田裕子・ブログはじめました わたしの住むチバの田舎にやっと光回線がキター 快挙だ そうなると逆にyoutubeもみたくなくなる i Tunesダウンロードしたくてしょうがなくなるわけでもない ふしぎだねぇ、人の心は。 これからはMacのソフトの更新もちゃんとマメにやってあげよう ISDNでは更新に1晩かかってたなあ めんどくさくてやらなくなっ… トラックバック:0 コメント:8 2008年04月17日 続きを読むread more